日時 10月5日 10:00~12:00
場所 上長崎ふれあいセンター 研修室
参加 8名
練習内容
1. 故郷(ソロ・アルペジオ・歌)
2. 星にねがいを(ソロ・コード・歌)
3. 夏の思い出(歌)
4.旅愁(歌)
5. 青い山脈(歌)
6.紅葉(新)
7.見上げてごらn夜の星を
8.青い海とヤシの実
ウクレレ:「楽譜依存症」に要注意!
「楽譜依存症」の人は、タブ譜通りに弾くのが正解と信じているため、間違いに気付かないということが起きてしまいます。人は普段から目から入ってくる情報に多くを頼っています。
そのためか、譜面から入る情報を信じ切ってしまい、間違っていてもそのまま弾いてしまうのです。
音楽は耳で聴くものですから、耳から入ってくる情報を大切にしましょう。何人かで一緒にウクレレを弾くときも一緒です。全体の音を聴けていれば、ひとりだけ弾く場所がズレているのに気が付かない、なんてことはなくなります。
さらに、初心者の方はどうしても弾くときに手元(特に左手)を見がちです。フレット位置や弦を間違えないよう、つい見てしまう気持ちはもちろん誰にでもあるでしょう。しかし、初心者のうちから出来るだけ手元から視線を外すことが大事です。手元を見る癖が付いてしまうと、譜面を見ながら弾くときに、譜面と手元を交互に忙しく見ることになり、途中でどこを弾いてるかわからない!なんてことになります。
簡単なソロは、一部分だけでもいいので暗譜して、目をつぶって弾いてみてください。目をつぶることで、目から入ってくる情報を遮断し、その分、耳から入ってくる音と、左手の指先の感覚に集中することができます。きっと、今まで気付かなかった新しい発見があると思います!




山本先生、ウクレレサロンの皆様、例会お疲れさまでした。
山本先生のアドバイスはその通りですし同感です。
何時も新しい情報ありがとうございます。
これだけのことをしてくださると、ご自分の時間が無くなりますね
ウクレレは楽しくみんなで弾いて歌って、皆で弾けば怖くないです
我々サロンのメンバーは感謝しております。
今後もよろしくご指導おねがいします。
ありがとうございます。